ライン予約 インスタ アクセス

ブログ

 ◆ 足の怪我について ◆

こんにちは。
たかはし鍼灸院・接骨院です。

今回は、『足関節』について投稿させて頂きます。
歩いていて、足をくじいてしまったり…
スポーツをしていて捻挫してしまったり…
骨折はしないまでも、踝 (くるぶし) がボッコリ腫れてしまった経験がある方はいませんか?

 足関節捻挫は、比較的多い外傷の一つです。
足関節 内反捻挫イラスト - No: 23020506|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

《 症状 》
・疼痛 … 酷い場合は、動かなくてもズキズキする事も。体重をかけると痛い。
・腫脹 … 外踝 (外側のくるぶし) が腫れて内出血している場合は、靭帯損傷・剥離骨折が疑われます。
・熱感 … 触ると熱く感じる場合は、靭帯損傷・剥離骨折が疑われます。

《 検査法 》
・徒手検査法
圧痛部位の確認や、どう動かすと痛いか、関節の緩みを診て、損傷部位を断定します。
※ 骨折の疑いがある方は、近隣の提携整形外科医院へ紹介させて頂く事もあります。

《 応急処置 》
・RICE処置 (Rest (安静) ・Icing (冷却) ・ Compression (圧迫) ・ Elevasion(挙上))
rice処置イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

当院での処置としましては、
   ・冷却療法 … 徹底的にアイシングを行います! (これが重要!!)
   ・電気療法 … 当院で扱う電気療法の機械は、急性期でも施行できます。
              炎症を最小限に抑制する微弱電流の実施。
   ・固定療法 … 包帯やテーピングにて、安静を保持出来るよう固定します。

低周波治療器 HVMCデルタ:商品情報検索 | 株式会社日本メディックス 足首の捻挫・痛みについて | 熊本市北区のおかもと弓削整骨院  コラム | いしざか整形外科クリニック

以上を行い、腫れを最小限に抑えることで、治癒期間を短縮します。
また、受傷3~5日間程経過した、回復期には電気療法のモードを変更し (ハイボルテージ:高電圧電気刺激)
治癒の促進を行います。

《 後療法 (リハビリ)  》
電気治療や手技療法の他、機能回復や再発予防に向けて、『運動リハ療法』を行います。
足首周りの筋肉を強化すること、身体全体の軸を安定させることで再発を予防します。
Amazon.co.jp: コジット コロバネーゼ│ダイエット・健康グッズ その他 ダイエット・健康グッズ : ドラッグストア         
ウォーターバッグの不安定な負荷で鍛える【わちトレ vol.9】

足首の捻挫は、しっかりと治療を行わないと靭帯に緩みが出てしまい、再発を繰り返すこともあります。
受傷してしまった際は、ご相談を!!

たかはし鍼灸院・接骨院
髙橋 大樹

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP