こんにちは。
逗子市沼間にて6月より開業させて頂きました、
たかはし鍼灸院・接骨院の髙橋です。
今回は、24節気『 立冬 ( りっとう ) 』のお話です。
・立冬(りっとう) … 11月7日~11月21日頃
![]()
立冬(りっとう)とは、冬が始まる頃。
木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、早い所では初雪の知らせが聞こえてきます。
真冬の寒さに備えて、冬の準備を始める「こたつ開き」の時期でもあります。
冬の冷気の中で、段々と大地が凍りはじめ、朝は霜が降り場所によっては霜柱が見られる所もあります。
夜は冷え込みがいっそう厳しくなるので、部屋の窓の結露にも注意が必要です。
この時期の旬なものとしては、
花は、山茶花(サザンカ)や茶の花など
果物では、林檎(リンゴ)や 柚子(ユズ)など
野菜では、蓮根(レンコン)や ほうれん草など
魚では、 鰤(ブリ)や牡蠣(カキ) など
などが旬を迎えます。
![]()


![]()
行事としては、『 七五三 』がありますね。
11月15日。数えの歳で、男の子は3歳・5歳、女の子は3歳・7歳の時に、各地の神社へお参りへ行きます。
千歳飴は、親が子どもの長寿を願っている事から、細く長くとなったそうです。

暦の上では冬となりますが、
行楽の秋を楽しむべく、家族でハイキングを企画しています。
逗子・葉山にはいくつかのハイキングコースがありますね。
鎌倉も選択肢に入れると、それこそ多くのハイキングコースが存在します。
先ずは、近くのコースから行こうと計画しています。
① 二子山回廊コース
・約8.6㎞ 約2時間35分 最高地点208m
・東逗子駅 ~ 馬頭観音 ~ 二子山 ~ 南郷上ノ山 ~ 桜山中央公園 ~ 東逗子駅

② 沼間・池子回廊コース
・約6.8㎞ 約2時間30分 最高地点139m
・京急神武寺駅 ~ 神武寺 ~ 鷹取山 ~ 五霊神社 ~ 海宝院 ~ 東逗子駅

③ 披露山・大崎・小坪回廊コース
・約6.2㎞ 約1時間50分 最高地点約90m
・逗子駅東口 ~ 披露山公園 ~ 大崎公園 ~ 逗子マリーナ ~ 和賀江嶋

この他にも逗子市内だけでも、いくつかのコースがあるようですが、
二子山コースは行った事がないので、近々挑戦したいと思っています。
また、このブログでも報告しますので楽しみにしてて下さい。
さてさて、この時期のお身体の変化としましては、
まだ本格的な冬ほど寒くは感じませんが、日の入りの時間が段々と早まり、太陽の光も弱まってきます。
それに連動して気温も日々下がっていきます。
何故か日の当たる時間が少なくなると、無意識のうちに不安感が芽生えるという傾向があります。
野生の動物などは、その不安感により木の実をせっせと集めたりして、
冬眠に備えるという訳です。
人間というものは冬眠はしないのですが、この時期になると自然と食欲が増え、身体に栄養をため込もうとしてしまいます。
寒さから身を守る為でもありますが、無意識に食欲が増し体内に脂肪が蓄積しやすい時期なのです。
余分な脂肪をつけすぎないように食べ過ぎには注意したいですね。
皆さまは『 褐色脂肪細胞 』というものは、ご存じですか。
褐色脂肪細胞とは、脂肪を分解して熱を産生する「エネルギーを燃やす細胞」の事をいいます。
白色脂肪細胞が脂肪を蓄えるのとは異なり、主に首や背骨、肩甲骨の周りなどに存在し、
寒さから体を守る為に重要な役割を果たしています。
新生児に多く、成人になるにつれて徐々に減少しますが、大人にも存在し、
活性化させる事でエネルギー消費を促す事が期待されています。
近年、ダイエット法の一つとして注目されていて、
この褐色脂肪細胞に刺激を与える目的で肩甲骨を動かしたり、鎖骨のくぼみを刺激する方法が着目されています。
食事としても、トウガラシやショウガ、お茶のカテキンなどの摂取は、褐色脂肪細胞の活性を促します。
当院でも、頚椎症や肩こり、長時間のパソコンやスマホなどで首から背中辺りがツライという方には、
治療の一環として、肩甲骨エクササイズやストレッチポールなどを行って頂いております。
肩周りの症状緩和と共に褐色脂肪細胞の活性化も行い、スマートな体型の身体作りにも繋げていきたいと考えております。
皆さまも、これからの冬に向けて褐色脂肪細胞の存在を意識してみて下さい。

《 おすすめ食材 》
・生姜(ショウガ)

生姜が身体に良い事は、皆さまご存じですよね。
免疫力向上、殺菌作用、抗酸化作用、浮腫み解消、悪阻 (つわり) 緩和、口臭予防
身体を温めるだけでなく、様々な効果がある生姜。
刺激の強い食べ物なので、一度にたくさんでなく小まめに摂ってあげたいですね!
《 からだレシピ 》
・肩甲骨エクササイズ



① 壁に対して横向きに立ち、肘を軽く曲げ、指先を下に向けて、手のひら全体を壁につけます。
② 足は肩幅に開き、半歩前へ出ます。
③ 身体の軸は真っ直ぐのまま、身体全体を壁側へと倒します。
肘が背中の方へと入っていく感じで行えていればGOOD!!
10回を1セットを1日3回。左右両方行いましょう!!
肩甲骨が動いて背中がポカポカしてきますよ!
こんなお悩みはありませんか??
たかはし鍼灸院・接骨院
逗子市沼間1-5-5 1F
046-894-2561
JR横須賀線 東逗子駅 徒歩1分
京急バス 東逗子 停留所 徒歩1分
ヨークフーズすぐ近く
朝8時から開院!
お昼休みなく開院してます!
髙橋 大樹
コメント