ライン予約 インスタ アクセス

ブログ

◆ 24節気 ◆ ~ 白露 (はくろ) ~

こんにちは。

逗子市沼間にて6月より開業させて頂きました、
たかはし鍼灸院・接骨院のたかはしです。

今回は、24節気『  白露  ( はくろ ) 』のお話です。
・白露 … 9月8日~9月22日頃

700点を超える朝露のイラスト素材、ロイヤリティフリーのベクター素材グラフィックスとクリップアート - iStock | 水滴, 朝日, 木漏れ日

白露とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。
降りた露は光り、白い粒のように見えます。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
鶺鴒 ( せきれい ) の声が響きわたる頃でもあり、鶺鴒は水辺を好む鳥のため、川の上流域に行くほど多く見られます。
また、暖かくなる春先に日本にやってきたツバメが、暖かい南の地域へと帰っていく頃でもあります。
田越川の近くにも多く飛び回っていたツバメとも、しばしの別れとなりますね。
真夏との大きな違いは、『 湿度 』。
湿度が変わると、いよいよ肌で秋の気配を感じ始めますね。

旬なものとしては、
花は、ケイトウやコスモス
果物では、梨や葡萄、イチジクやスダチ
野菜では、さつまいもやカボチャ、秋茄子
魚では、太刀魚 ( タチウオ )や秋刀魚 ( サンマ )
などが旬を迎えます。

いらすとぷらす - 幼稚園・保育園・介護・福祉向け向けイラスト素材サイト・会員登録不要・無料ダウンロード -

タチウオ/太刀魚のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

近年ドンドンと高騰しているお米。
田んぼでは、全国各地で稲刈りが行われる時期でもあります。
美味しい新米が待ち遠しいですね。
秋田県大館市。
妻の実家では、家族親戚が1年間賄える量の米作りを行っています。
こんな貴重な機会はそうある事ではないと、
昨年、初めて稲刈りの作業を手伝わせて頂きました。
お米の大切さ、米作りの大変さを息子にも肌身をもって感じさせたいと思い
意気揚々と飛行機に乗ったのでしたが…
それはそれは大変な作業でした。
実家について早々に作業は始まり、
トラクターで刈られた稲をひたすら集め『はざかけ(稲架掛け)』を行うという工程。
広大な田んぼをあちこち移動しながら、ひたすらかき集めました。

人出が多かったので、例年より早く終わったと喜んで頂けましたが、
疲労困憊の中、その晩に入った日帰り温泉の気持ち良さは、今までにはないほどに格別でした!
翌日が雨で作業が出来なくてホッとした心持ちだったのは、内緒の話です(笑)。
貴重な体験をさせて頂いた息子も、お米を一粒残さず食べるようになっています。
また機会があったら違う工程も参加させて頂きたいと思っておりますので、
またこのブログでも報告します!!

 

この時期のお身体としましては、
まだまだ暑い日が続いていますが、徐々に湿度が減少してくる事で
少しずつ秋の気配を感じると共に粘膜の 乾燥 を感じ始めます。
肌のカサカサ 咽喉のイガイガ
を感じる方は、早めに保湿対策を行わないといけません!
暑いからと避けていた湯舟や保湿クリームやリップクリーム、
朝起きぬけ3分の水含みなどを行う事で乾燥対策シーズンの始まりです。

《 おすすめ食材 》

・チンゲン菜
ビタミンC,β-カロチン,鉄,カリウム,リン,食物繊維など栄養豊富な食材。
特に,青梗菜にはピーマンの6倍ものβ-カロチンが含まれます。
β-カロチン,活性酸素を抑制したり,免疫力を活性化し,風邪を予防する効果があります!
さらにさらに,β-カロチンは,体内で必要に応じてビタミンAに変化させます!
ビタミンAは,皮膚や粘膜を健康に保ったり,皮膚に潤いを与えてくれたりと乾燥対策にはもってこいです!

野菜キャラクター【チンゲン菜】イラスト - No: 1935942|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

《 からだレシピ 》

・朝の水含み

・朝一番、起き抜けに水を口に含み、3分間経ったら吐き出します。
口の中の粘膜が潤い、呼吸器トラブル予防になります!!
その後、コップ1杯の水を飲みましょう。

水を飲む男性イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

たかはし鍼灸院・接骨院
逗子市沼間1-5-5 1F
046-894-2561
JR横須賀線 東逗子駅 徒歩1分
京急バス 東逗子停留所 徒歩1分
ヨークフーズすぐ近く
髙橋 大樹

 

 

 

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

RETURN TOP